牧園ぶどう 牧園みかん
霧島の大自然の中の果樹園、環境にやさしい、人にやさしい農業を目指します

牧園観光農園
2010年より地図クリック

写真をクリックすると拡大になります
2002年1月剪定


2009/5/8

ここがブドウ園です(3月末から7月上旬までビニール掛け)
鹿児島県姶良郡牧園町 ブドウ園から桜島が見えます 7月10日の写真、高千穂峰

巨峰の種なし処理

展葉12枚期
満開期

満開期から
3日目

満開期から
4日目

満開期から
5日目

満開期から
6日目

満開期から
7日目
写真の日付は時計の時刻が合って無く日付は合っていません。
花穂の整形、目印・カサ掛け用に残しておく、満開期から3日目まで 種なし処理1回目ジベレリン


摘粒は早め

粒が大きくなって

袋掛け

トビ玉着色
種なし処理2回目ジベレリン 満開から10〜15日後  その後は摘粒をして袋掛け


ピオーネの袋掛け前

種なし巨峰

種なし巨峰
もう少しで
お店に並びますよ
もうしばらく

お待ちください。



↑2013年の6/14様子ピオーネの袋掛け前


地熱発電所の蒸気がみえますよ。

ベリーAを切りつめピオーネを日陰にならないようになりました。2009/1/10

よく使われる

「男結び
結び方は
詳しくは

シャインマスカッ
ト   

クイーンニナ
右の品種はまだ少ないです。
2013/8/3

予約済み


農園の一コマ

ブドウ狩りの始めた頃
2010年9月4日


8月下旬、開園、販売 
農園で地方発送,着払いもできます。

           ピオーネ種なし、巨峰種なし ゴルビー種なし      電話で確認してください。

9月下旬、完売予定

関平鉱泉の牧園町特産品協会で販売中地図はクリック

今年のお味はどうですか
定休日 毎月 第1.3火曜日
電話0995-78-2741


霧島高原のミカン園
「ある人は天国に一番近いミカン園と言うこともないか」
ミカンは標高200メートルを超えたら適さないといわれますが
(標高279.3b)
忘れかけた味です一度味見して確かめて下さい

「安心、安全」を常に追求していきます

数年前、寒波がきて各地のミカン園も被害がでました
内の園も60本近く枯れました、考えさせられました
農園は標高が高いぶん寒波がきびしい冬を越すには、みかんの木の樹勢を
強く維持させるため、毎年有機肥料、葉面散布しています。
過剰な甘さ酸のないみかんでわなく、自然なおいしさを追求していきます。

2006年
今年の春は大雨、秋は雨不足でミカンにとっても大変みたいです。
カメムシの襲来もなく、ほっとしています、台風が来なかったせいだと思います
台風で山の餌が無くなるとミカンの被害が多くなります。
今年は、こんなに実りました。
子供たちも手伝いに来てくれました。

2009年
今年は雨の量が前半は良かったのですが9月の雨が少なかったのでいままでない
糖度が高く酸味が高いみかんになったみたいです。加治木普及センター調べ
露地で灌水設備がない園
また乾燥が続きダニの異常発生、収穫前にカメムシにやられ年々造りづらくなってきています。
地球温暖化なのでしょうか
今年のみかんは表年でいままになくいっぱいなって小粒でした。宮崎、鹿児島県
どこの園も同じみたいです 市場も2Sが多いみたいです。
11月出水市で全国柑橘大会が開かれました。年々みかん農家が減少してるみたいです。
原因は消費の低迷、価格が上がらないなどあるみたいです。にたような他の農業も
昔の言葉に身土不二が忘れかけているように思う



10月下旬、温州ミカン 販売中(普通のミカンより大きいです)




今年のミカンは残り少なくなりましたお早めに11/21
みかんを山盛りしてみました。
地方発送受付中 
販売所で受付中